大亀やすひこブログ

ホーム > 活動レポート

海洋少年団が褒章受賞

2016/06/01

松山海洋少年団が緑綬褒章(りょくじゅほうしょう:自ら進んで社会に奉仕する活動に従事し徳行顕著な者)を受章し市長に受賞報告した。昭和45年結団以来、毎年、訓練場所の梅津寺海岸の清掃活動を続けてきた功績が今回の受章理由。海を舞台に、様々な体験を通じて健全な人材育成を目的とする同活動は、今や少子化や趣味の多様化等、団員確保が困難な状況で、最盛期は100名を超えていましたが、現在は30名弱、私は後援会として関わっており、四方を海に囲まれた海洋国という地勢上、海洋資源や貿易、安全保障等、海の重要性は日々増しており、海事思想を普及・啓蒙する意味からも、今回の受賞を機に、関係者が協力し活動を盛り上げて行きたい

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

初の議会報告会の開催

2016/05/31

松山市青少年センターにて、議会報告会が開催されました。一般市民75名が参加し、1時間半にわたり、議会の基本的な役割やしくみ、3月議会の事業や予算内容について、市民と議員との真摯な議論がなされました。議事録作成の迅速化や議会からの情報発信の充実等の要望や、空家対策、えひめ国体や四国遍路に対する要望がなされました。初めての取り組みであり、運営上の不手際や行政用語が上手く伝わらなかった部分もありましたが、事後のアンケートは概ね好評、今後も改善を重ねながら拡大、発展に努めます。

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

熊本で大地震、続発!!

2016/04/16

城と路面電車そして漱石」、更には、最近では、くまモンとみきゃん、本市と共通点の多い被災地熊本市とは、官民含め草の根交流で結ばれています。本市議会も、毎年必ずと言っていいほど、いずれかの委員会視察で同地を訪れ、市政全般で先進的な取り組みについて比較・調査・研究させて頂いています。

今回の震災による大きな悲しみに心よりお悔やみを申し上げるとともに、早期の復旧・復興を願ってやみません。

さて、本市は熊本市と災害支援協定を結んでおり、発災直後から現地に入り、被災者への救助活動や健康管理、水道の復旧や家屋の危険度判定、被災ゴミ処理業務等、幅広い分野で百名を超える職員を派遣しました。私のもとにも、現地関係者から本市の対応に感謝し、評価する声が沢山届いています。

さて、今回の熊本地震は、九州では活発化している火山活動は懸念されてはいたものの、大きな地震については、どちらかと言えばそれ程、心配されてはいなかったように思います。又、東日本大震災以来、東海・東南海・南海地震等、海底のプレートがずれるような大地震については発生確率が高いとされていましたが、今回のような断層がずれる直下型地震については首都直下型地震以外、当面、危険視されていなかったように思います。更に、一番ショッキングなことは、震度7級の揺れが連続するようなケースは、初めての経験であり、誰も予想していなかったように思います。

先の東日本大震災では、甚大な被害を想定外とういう言葉で片づけてはならない、もっと危険予知能力を高め防災・減災意識を高めて行かなければならないとする論調をマスコミ等で度々、目や耳にしました。

しかし、人間は自然の前では無知・無力であることを改めて思い知らされました。いくら科学が発達しようとも、現時点で天災は防ぎようがなく、予見不能です。

我々のやれることは、「過去の教訓を生かすこと」、つまり、事件を分析し、総括し継承すること、そして被害を軽減する為、防災・減災対策を地道に積み上げて行くことだと再認識しました。

今回の事例では、住宅の耐震化の促進、女性への配慮、備蓄、避難所の衛生、仮設住宅地の確保、生活再建の迅速性等が課題となりました。そういった課題を議論し、施策に反映して行くのが我々の役目です

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

松山市の将来ビジョン

2016/01/04

正月、年頭の所感で野志市長は、2050年の松山の将来像、「松山中心市街地2050(に―まる・ご―まる)ビジョン」を披露されました。

その要旨は、次のとおりです。

松山の特徴は、お城を中心に、オフィス、金融機関、学校、病院、商店街がコンパクトに集まっており、更に、全国でわずか17都市でしかない路面電車が走っている、この「コンパクトシティ」、そして「公共交通」という宝を生かすべきだと考えています。

昔は郊外に住んでいたけれど、年をとってきて運動能力が落ちてきた、視力も落ちてきた、交通事故を起こしてはいけないので、運転免許証を返上しなければならない。免許を返上したとしても、松山は路面電車を使って移動ができる、買い物も便利だ、病院にも行きやすい。そういったことから今、お城の周りのマンションに住む高齢の方が多くなっています。地価の比較的高い中心市街地でゆえ、一軒家ではなくて、マンションのような高度利用が有効です。又、ビルの1階、2階はテナントが入りやすいのですが、その上の階になると集客は少し難しくなります。そこで、今後の高齢化を考えると、ビルの3階以上を、医療・介護のスペースに充てるというのはどうでしょうか?。 又、大街道、銀天街は、アーケードがあり、雨が降っても風が吹いても、暑くても寒くても、快適な場所です。歩いて買い物に出かけられます。ある試算によると、毎日三千歩、距離換算で約2キロを、今より多く歩いたとすると、糖尿病、心筋梗塞、脳卒中などが起きにくくなり、年間で約二千七百億円の医療費を節約できるそうです。中心市街地に住む人が多くなると、店舗で扱うものは、食料品ですとか、生活雑貨、日々の暮らしで使うもののウェートが高くなっていくので、そういうお店も必要になるでしょう。

更に、中心市街地のそばに、堀之内があります、梅や桜、新緑、紅葉等、季節の移ろいが感じられます。季節の様子を見に行くと、自然と歩いて、健康になる。さらに、松山城にも登ってもらいましょう。

ウォーキングのコースをイメージしてみましょう。堀之内をスタートして、まもなくリニューアルの花園町通り、まつちかタウン、銀天街、大街道、綺麗になったロープウェイ街、平和通りは俳句の街らしく句碑がいっぱい。ひめぎんホールを北に曲がると、もうすぐそこは道後。川の流れと石畳の「にぎたつの道」を通ると、飛鳥時代の趣の(仮称)椿の湯別館に遭遇します。更に、浴衣姿の観光客で賑わう道後主店街を抜けると、道後温泉本館。堀之内から道後温泉本館まで、これで、およそ4キロ。約1時間のウォーキングコースです。温泉に入って汗を流して、帰りは路面電車で戻ってくるのも良いでしょう。

更に、おじいちゃん、おばあちゃんだけでずっと居るのではなくて、街が楽しいと子ども達もやってきます。同居も良いですし、近くに住む「近居」も良いですね。

又、これは、郊外に住む事を否定するものではありません。松山には、北条や中島地域を含め東西南北、素晴らしい地域資源があります。また、そんな地域を結ぶ、郊外電車、バス、JR、船が有機的に繋がっているのもこのまちの特徴です。「松山の特徴」が「松山の宝」であり、それを生かせるまちを目指したいと思います。

しかし、まちづくりは行政だけではできません。

2050年を見越しながら、

「コンパクトなまちづくり」、「歩いて楽しいまちづくり」、「歩いて健康 まちづくり」

みんなでやりませんか。

(以上、野志市長年頭の辞を抜粋並びに補足説明を筆者が加筆)

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

愛媛サイクリングの日

2015/11/15

“愛媛県を世界に誇れるサイクリングパラダイスへと”各種サイクリング施策を進めている中村知事の肝いりで県民が自転車に親しみ、サイクリングを楽しむことをねらいとした一斉参加型イベントが開催された。県内各自治体でそれぞれ趣向を凝らした内容で、松山では、堀之内から三津浜地区の坂の上の雲のゆかりの地を自転車や電車(サイクルトレイン)を利用してまわるサイクルロゲイニング大会が開かれた。当日は快晴、無風の絶好のコンデション。多くの家族連れ職場の同僚、自転車愛好会のチームが参加し、正岡子規や秋山兄弟等、松山ゆかりの先人の足跡を偲び、又、三津浜焼き等のグルメを楽しんだ。

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

交通先進地を視察

2015/11/04

交通先進地冨山を視察しました。人口42万人の地方都市ながら、市長の強力なリダーシップとLRT(新型路面電車)によるまちづくりという明確な都市ビジョンにより疲弊した中心市街地が見事に蘇り、まちは活気に満ち溢れていました。まちの中心地には、ビル街の中を静かな音色、スマートでおしゃれな外観、お年寄りや子ども、障がい者に乗り降りしやすい低床のLRTが往来し、機能性に加え、その存在自体がまちの景観の一部となっていました。坊っちゃん列車が松山城、道後温泉に次ぐ松山の景色となっているように・・・。そういった意味で住民の足、公共交通の果たす役割は大きく”まちの顔”にもなりうるような大きな存在であることを再認識しました。北陸新幹線の開通を機に、今、北陸が熱い。

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

私鉄議員の会

2015/10/29

全国の私鉄の労働組合が支援する自治体議員団研修会が10月29日~30日、市内のホテルで開催された。ピーク時は300名を超える議員数は組織人員の減少や合併により激減し60余名となった。来賓参加の野志市長には松山の交通ビジョンを、松山の観光戦略をテーマに担当課長の講演並びに意見交換を行った。

又、愛媛県の道路整備や公共交通の拡充等、交通の取り組みを推進するねらいから県内の私鉄労働組合が推薦する自治体議員が、「交通政策の推進」で協力・連携しようと懇話会を設立した。交通まちづくりに理解がある県知事・松山市長にも顧問として参画頂いた。一昨年、国では交通政策基本法が成立し、行政が交通の取り組みへの責務を課した。今後は自治体レベルで地域の実情にあった交通ビジョンの策定が急務となっており、我々がその取り組みを各議会で後押しして行かねばならない。

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

戦争犠牲者追悼式

2015/10/15

今年は戦後70年という節目の年を迎えた。不幸にして戦陣に散った方々や戦禍に倒れた方々の遺徳を偲び、広く市民の参加を得て、追悼の誠をささげるため、松山市総合コミュニティーセンターにて「松山市戦争犠牲者追悼式」が開催された。ご遺族も高齢化が進み、又、市議会でもほとんどが戦後生まれとなり、身近で戦時体験を聞く機会は随分と少なくなった。先の大戦の惨禍を勉強し平和の尊さ不戦の誓いを再認識する環境整備が必要と認識した。おりしも、市議会では長年野ざらしになって劣化が進む南吉田にある日本陸軍の掩体壕(えんたいごう)(敵の空襲から戦闘機を守るために作られた防空壕) を戦争遺産として整備する請願を市長に届け、調査費が計上された。

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

中島トライアスロン30周年

2015/08/23

合併10年、30回目の中島トライアスロンが開催され、私にとっても節目となる10回目のトライとなった。初参加の10年前から比べ、参加者は4割増しの500名を越え、元ヤクルトの古田さんも参戦、市長自らも灼熱の中、満面の笑顔で10キロランを完走、大変な盛り上がりとなった。島の皆さんと関係各位に感謝と敬意を表し、こういった取組みが地方創生に繋がり、40回、50回と更なる発展を期待したい。

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

城山ロープウェー60周年

2015/08/07

昭和31年8月、戦後10年の復興のシンボルとして城山ロープウェーが開通し、今年が節目の還暦を迎える。市長、商店街、観光関連の関係者が集い、還暦の節目を祝い今後の安全運行を願い、セレモニーが執り行われた。私は市民の方からの提言を得て、先の6月議会で節目行事の履行を要望し、地元商店街の強い働きがけもあって、実現した。今後も松山のシンボルとして無事故で活躍し続けて欲しいものだ。

カテゴリー 活動レポート |

↑ページの上に戻る

松山市議会Were会議録

サイト内検索

事務所アクセス

〒790-0922
愛媛県松山市星岡1丁目23-20-202

TEL/FAX 089-956-7647

大きな地図で見る

リンク

松山市松山市観光ガイド
カレンダー
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の投稿
カテゴリー